翻訳と辞書
Words near each other
・ 白鳥倉吉
・ 白鳥公園
・ 白鳥前駅
・ 白鳥剣
・ 白鳥加奈子
・ 白鳥勝浩
・ 白鳥十郎
・ 白鳥千絵
・ 白鳥古墳
・ 白鳥古墳 (名古屋市)
白鳥古墳 (平生町)
・ 白鳥古墳群
・ 白鳥号
・ 白鳥号 (航空機)
・ 白鳥哲
・ 白鳥哲也
・ 白鳥哲也 (NHK)
・ 白鳥圭輔
・ 白鳥城
・ 白鳥塚古墳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白鳥古墳 (平生町) : ミニ英和和英辞書
白鳥古墳 (平生町)[しらとりこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白鳥 : [はくちょう]
 【名詞】 1. (1) swan (Cygnus Bechstein, Cygnus ssp.) 2. (2) white-feathered bird 
: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平生 : [へいぜい]
  1. (adj-no,n-adv,n-t) usual 2. ordinary
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

白鳥古墳 (平生町) : ウィキペディア日本語版
白鳥古墳 (平生町)[しらとりこふん]

白鳥古墳(しらとりこふん)は、山口県熊毛郡平生町佐賀にある前方後円墳。山口県指定史跡に指定されている。
山口県では最大規模の古墳で、5世紀頃(古墳時代中期)の築造と推定される。
== 概要 ==
山口県東部で平生町の中央部、熊毛半島西岸の小丘陵の先端部に築造された大型前方後円墳である。墳丘上には古くから白鳥神社が鎮座する。
墳形は前方後円形で、前方部を北北西方に向ける。墳丘は3段築成〔史跡説明板。〕。墳丘長は120メートルを測り、山口県および広島県域で最大規模になる。後円部の中央は、白鳥神社の造営により掘り取られている。外部施設として墳丘表面には葺石埴輪円筒埴輪形象埴輪)が認められているほか、墳丘周囲には周濠および陪塚がある。主体部(埋葬施設)は竪穴式石室であったとされ〔古墳 (平生町ホームページ)。〕、江戸時代に白鳥神社社殿を再建する際にこの石室内の「石櫃」(箱式石棺か)から銅鏡など多くの出土品が検出されたといい〔、それらが現在に伝わっている。
この白鳥古墳は5世紀頃(古墳時代中期)の築造と推定され〔、瀬戸内海西部に勢力を持った豪族の首長墓とされる。周辺では、柳井茶臼山古墳(柳井市柳井、前代首長墓)や阿多田古墳・神花山古墳(いずれも平生町、後代首長墓)などの築造も知られる。
古墳域は1971年昭和46年)に陪塚・周濠とともに山口県指定史跡に指定され、出土品は1981年(昭和56年)に山口県指定有形文化財に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白鳥古墳 (平生町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.